2006年10月29日

洗車日和

なので洗車をした。

というよりも
厳密にいうと2週間前から
手帳の「必須課題」に書いてある
「車を洗う!!」
という文字が異常に主張しやがるので
「このやろ〜!」ってなかんじの勢いで
日曜日だし・・
洗車をしたわけだ。

「やるからには ワックス塗りたくってやる!!」
「車のボデーから Qっ Qっ って音ならしてやる〜」

駐車場で車を洗っていると
知人(母親)が現れて
「あら 珍しい 明日雨かしら?」
だと
(は、は、は、)と苦笑いしながら
「週間天気予報ぐらい、ちゃんとチェックしてるっつーの!!」
と心の中で叫ぶつもりが
ついつい声に出てしまった。

しかし 最近の天気予報は良くはずれるな〜
降水確率10%で良く雨降るし・・・

ところで降水確率って10%の日が10日あったら
1日は雨が降るってことでしょ?
9日は少なくとも雨が降らないってことでしょ?

「うそつき=!!」

そもそも確率を計算する時って
過去のデーターを参考にするわけだから
こういう雲の動きや
こういう天気図の時の過去のデーターを引っ張り出して
一番多い明日の天気を算出するわけでしょ?
多分・・・

って事は過去データーの蓄積は
日に日に積み重ねられるわけだから
降水確率の当たる確率の精度は
年々上がっても良いと思うんだけど・・・

これは、気象庁の傲慢なのか
はたまた 地球を取り巻く環境が年々変化しているのか・・

そんな事をぶつぶつ考えながら
3時間かけて
無事 洗車終了!

「お〜 みさえ〜 車がピッカ ピカ になったぞ〜」(しんちゃん風)

よし これで
手帳の「車を洗う!!」
という課題に赤ペンで横棒いれてやる!!

「ん?」  「なに なに」

「歯医者にいく!!」

だと

「車を洗う!!」の文字の下に
「歯医者に行く!!」の文字が・・・


明日は「歯医者日和」だっけ?・・・・














posted by たろー at 21:01| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月14日

ジョージ・マイケル

先日、ラジオでジョージ・マイケルの「Faith」が流れていた。
しかもAMで・・・
しかも早朝9時に・・・

「なつかし〜」と
高校時代を思い出し郷愁に浸る(しみじみ・・)

ジョージ・マイケルといえば
「ワム!」解散後から聞き始め
セカンドアルバムの「Listen Without Prejudice」は
お気に入りのひとつで、CDにノイズが入るくらい聞き込んだ。

そんな、ジョージ・マイケルも
ソニーのと契約解消あたりからおかしくなり
自分がゲイであることをカミングアウトしたり
大麻漬けになってラリっている所を逮捕されたりと
スキャンダルのレベルも大物ミュージシャンばりのスケールの大きさ。

そんな変態ジョージ・マイケルが
近々ロンドンで戦友のアンドリュー・リッジリーと
ワム!を再結成するという
とんでもないニュースをラジオで聞いてしまった。

再結成するのはいいが
今更、いいおっさん2人が「Wake Me Up Before You Go Go
なんて演奏するのだろうか。

想像しただけで「ケイちゃん、ミーちゃん」の
ドアップ渚のシンドバット状態になりかねない。

そんなワム!の代表曲といえば
クリスマスの定番「ラスト・クリスマス

最近めっきり肌寒くなり
特に朝夕は年末の訪れを感じる今日この頃・・・

先日 コンビニにふらりと立ち寄った。
まだ10月の初旬なのにもうクリスマスケーキの予約広告が・・・
ふと 横の棚をみるとハローウィン関連商品の特設コーナーが・・・・
その横にはボージョレヌーボの予約告知が・・・
精算しようとレジに行くと「おせち予約受付!」との広告が・・・

いやはや 数百年前まで鎖国をしていた国とは思えない順応な人種だと
感心。

はたまた、貪欲な商売根性に、ただただ脱帽。

2006年もいよいよあと2ヶ月半か・・・














posted by たろー at 00:00| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月13日

野球とサッカー

パリーグのプレイオフ、第二ステージで
日本ハムがソフトバンクを倒し
25年ぶりのリーグ優勝を制した。

生まれも育ちも福岡でありながら
ダイエー時代からホークスには
特別 執着心がないので
ぶっちゃげ
「くやし〜い」とは
あまり おもわないんだよね〜
いやいや、ぶっちゃげね。

しかし、今年の野球市場は
今までとはひと味違う。

WBCのメイクドラマに始まり
高校野球でのハンカチ王子ブーム
その勢いで国体の異常な過熱ぶりへと続き
最終的にはプロ野球へと
野球熱は見事に引火された。

終盤、セリーグの怒濤の首位攻防戦は
とても見応えがあり面白かったし
パリーグの優勝決定戦は
北と南の一騎打ちという
地域に根付いた理想的な組み合わせとなった。

今までの野球界はどうしても
中央中心、巨人基軸の
印象が拭えなかったが
ここにきて、サッカーとの比較をされるようになってきたり
また、今まで野球界のイニシアティブを保っていた
巨人自体が衰弱化、弱体化を辿りつつある傾向にあり
明らかに娯楽の王道であったプロ野球の地位的価値は
薄らいで来たように思える。

この事がすべてサッカーの影響とは
まず考えられないが
今年は4年に1度のワールドカップの年
間違いなく媒体的価値は
サッカーが野球に迫る年になるはずだった。

しかし、ワールドカップでの
日本代表のふがいない成績により
サッカー熱は一気に冷めたように思える。

かたや野球界は
頼りないリーダー球団の穴を
確実に地方が埋め
各地域から日本全体を盛り上げた事は間違いない。

野球を将棋や囲碁、はたまたボードゲームと比喩するとすれば
日々動き続けるサッカーは
さながらTVゲームのようだ。

日本古来より親しまれた
じっくり考えて戦略を練り
行動に移す卓上娯楽遊技は
日本人には根強く浸透しているんだな〜と
選手とファンを見ているとつくづく感じる 今日この頃・・・













posted by たろー at 00:53| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月11日

YouTube

以前 何度かブログ内にリンクを貼った事のある
動画共有サイトの
YouTube
検索サイト最大手のグーグルが買収したらしい。

買収金額は
16億5千万ドル
日本円でなんと
約2千億円にものぼる。

「に、に、に、にせんおくえ〜ん!!」

しかも、このYouTube
創業わずか20ヶ月の
超新興産業なのだ。

ちなみに創業8年目の
グーグルの時価総額は
IBMを超える千三百億ドルとなっている。

わずか20ヶ月で
2千億円の価値を生み出してしまった
このYouTubeという
へんてこりんなサイトだが
一日の動画閲覧数は、なんと
1億回を超えるらしい。

「いっいっ いちおっくか〜い〜」

ところで、このYouTubeだが
著作権を無視した動画が
あちこちに散乱していることでも有名
その為、放送局などの著作権関連団体は
頻繁に削除要請を行っているらしい。

しかし、ここに来て状況は変わりつつある。
買収発表の直前に
ソニーBMGなどのメディア王手が
グーグルとYouTubeで
コンテンツを発信する事を決定した。
米コンテンツ各社はサイトの実力を
認めざるおえなくなった形だ。

グーグルは収益のほとんどを
広告収入に依存いているわけだが、
その売上高は
米最王手の広告代理店と肩を並べる。

風の噂で
パソコンをコンセントに差し込むだけで
インターネットに接続される日も近いらしい。

24時間好きなときに
好きなコンテンツや必要な情報を
自由に見られる
インターネットの可能性は計りしれない。

ちなみに、このYouTubeという会社
以前Yahoo!など複数のネット企業から
業務提携の打診を受けたらしいが
散々断っていたらしい。

で、ここに来てなぜグーグルからの
買収受け入れかというと
どうもグーグルの本社中央に
ビーチバレーボール場があり
なおかつ 社員食堂が無料という
グーグルの自由奔放の社風に引かれたらしい。


というのは 記事を膨張しすぎですか?

















posted by たろー at 21:21| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月06日

キリンカップ ガーナ戦

アフリカ最強の呼び声も高い
ガーナとのキリンチャレンジ

惜しくも0−1で惨敗はしたが
少なからず収穫はあったんじゃないかと感じた

結果が出なかっただけに残念だが
後半の怒濤の選手交代劇は
Wカップのオーストラリア、韓国を指揮した
ヒディング采配を彷彿とさせる。

あとはオシムが打ち出す
選手交代の意味が
きちんと約束事として
理にかなっているかが重要であり

また、選手が約束事を理解して
それを具現化できるかが
最大のポイントであるように思える。

以前ジーコが
「日本の最大の弱点は体つきも含む体力の差」だと説いた
その時は戦犯の言い訳のように感じたが
ガーナ代表のフィジカルの強さには圧巻であったし
近年の欧州リーグの試合を見ていると
日本人の線の細さはかなりのハンデがある

確かにサッカーは喧嘩ではなく
ボールを使うスポーツなので
すべてイコールだとは思わないが
ガーナ代表の褐色の弾丸的肉体に
白い「プーマ」のユニフォームは
威圧感を通りすぎて
あまりにも格好良すぎた。

ところで今回のガーナ戦の視聴率だが
またまた最低を更新したらしい
観戦チケットもなかなか売れず
スタジアムでは空席もチラホラ・・・

ジーコの時とは違い
名前と顔が一致しない選手ばかりで構成された
オシムジャパン
結果も出ていないだけに
興業的にも不安要素はあるようだ・・

しかし、ジーコの時より
選手達の競争意欲もあるようだし
欧州組はあくまでプラスアルファと位置づけ
まずは国内組でオシムジャパンの形を
構築すれば良いのではないだろうか。
欧州組もチームの形が出来ていれば
入りやすいだろうしね。

ま〜 まずは国内組でスター選手が出ることを望む。

新しいスター選手が
日本サッカー界のイノベーションになることは間違いない。










posted by たろー at 19:27| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。