電鉄系から始まり携帯電話の「お財布携帯」ですか?
はたまたトヨタ系の「クイックペイ」ですか?
近頃は流通業まで乗り出し
世はまさに「電子マネー戦国時代」の幕開け的 風刺です。
結局 勢力争いも2.3年で淘汰され
1.2本に絞られるでしょうね。
絞られた暁には電子マネーもかなり世の中に浸透して
そのころには紙幣、貨幣も姿を消すのかもしれません。
僕の予想ですが 2010年には
通常の買い物の30%は電子マネーで済ませるように
なると思いますよ (ただの感)
携帯電話が急速に普及したのと同じように
電子マネーもなかりのスピードで普及するはずです。
それは「競争の原理原則」がすべてを意味します。
気が付いたら 携帯電話だけで
一日のすべてが完済してしまう。
なんてことも
きっとくるはずです。
しかし 考えればすごいですよね〜
だって
お金がなくなれば
コンビニのATMで携帯にチャージする
携帯には完璧な指紋認証機能が付いているから
絶対に他人には使われない。
となると
通貨よりかなり 安心だし
コンビニも買い物スピードが速まるので
すごくいい!!
あと犯罪が減りそう!!
だって コンビニ強盗にしても 今までなら
「金だせ!!」だったのが
現金がなくなるので
「この携帯に100マンチャージしろ!!」
なんて 恐喝するわけでしょ
そしたら 店員さんが
「すいません 最大3マンしかチャージできません」
なんて言ったりして
そして
「3マンでもいいから チャージせろ!!」(博多弁)
って犯人が言ったら
「携帯にチャージしたら あなたの個人情報がわかっちゃいますよ!!」
なんて 答えて
「じゃあ ・・ これ もらってく!!」
って言ってレジ前の大福 一個取って行くだけだったりして
それじゃだだの 万引きやん!!!
となると 犯罪も「サイバー」的になりそう
結局 頭が良くないとなんでも無理ってことね。
世の中便利になると
おちこぼれが増えるな〜