2008年05月05日

「乳と卵」

chichi-to-ran_.jpg

川上未映子/2008/文芸春秋/小説

続きを読む
posted by たろー at 16:43| 福岡 ☔| Comment(47) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月14日

「サクリファイス」

sacrifice.jpg

近藤史恵/2007/新潮社/小説

続きを読む
posted by たろー at 15:28| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月30日

実行と検証

体重が73キロほどあり
ウエスト周りが程良く醜くなってきた

先日健康診断で「中性脂肪がやや多い」といわれ
最近 はやりのメタボの風がヒヤリと僕にささやく・・・


よーしこうなったら
思い切って生活習慣を変えてみよう!!

@ 「タバコをやめる

タバコは今年の3月からほとんど吸っていない
しかし たまに飲み会の時に少量吸ってしまう。
だから 酒もやめたほうが いいかなと思った。

A 「毎日 晩酌」をやめる
付き合いで飲むのはしょうがないが

日常的な「ビール350m」一杯をやめてみた。
今はビールが美味しい時期なので結構つらいが
タバコほどつらくはない。
禁酒して2週間目 その間飲み会は1度だけ
おかげで 冷蔵庫のビールが全く減らない。

B ご飯の量を1/2にする。

朝昼晩と3食は食べるが全体的に量を減らした
良く噛んで、ゆっくり食べれば 意外と平気
どんなに少ない量でも30分以上かけて食べると
満腹中枢が勘違いしてお腹一杯になる。

C 間食をしない

これは案外楽。
基本的にお腹が空いている日常だと思えば
特に間食しようとは思わない。

D 夜に歩く(走る)

夜でなくても良いが 昼は暑いし 仕事してるので・・
10時までには夕飯を食べて
1時間ゆっくりして
それから 長袖のジャージを2枚着込んで走る(歩く)
だいたい1時間くらい 
ビールを飲んでいないから あまり苦痛ではない
しかし はじめて 4日目くらいの時
最高に筋肉痛が疲労痛となりめっちゃきつかったけど
無理して続けたら 楽になった。

 Eバランスボールでストレッチと筋トレ

ストレッチは体をほぐすのに重要だからするが
ランニングだけでは基礎代謝を上げるには限界があるとの
情報を聞き
ついでに筋トレもする。
バランスボールでの筋トレはバランス良く付加があるので
とても良い。


そんなこんなで 始めて2週間

なんと体重は68.5キロまで落ちた。

あとは継続

それが最大の難関です。












posted by たろー at 17:39| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月28日

映画漬け

最近よく映画を見に行く。

で 勝手に寸評と採点を



スパイダーマンV


寸評
MJ かわいくない。


採点
★★☆☆☆




パイレーツオブカリビアン(ワールドエンド)


寸評
まだ つづくの〜? (ちょっとうんざり)


採点
★★☆☆☆


舞妓Haaaan!!!

寸評
阿部サダヲだけで 笑える

採点
★★★☆☆



〜総評〜

最近 「どうせ これも CGでしょ」って見てしまう
自分がいや!


 




posted by たろー at 22:21| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月09日

デジタル一眼レフ

最近 物欲に乏しかったのだが
ここにきて
「デジタル一眼レフ」のカメラが
みょ〜に欲しい。

「宝くじで100万当たったら なんがほしい?」
と友人から聞かれても。

「宝くじ買わんから あたらんもん」
なんて 超現実的&可愛げ0%の僕が

ここ最近 外食も飲み会もほとんど行かず
タバコも自動販売機でコーヒーも
最近ご無沙汰&ついでに500円玉貯金みたいな
感じ日常生活を送っているせいか
1週間で5000円も使わない時もある。

「中学生やん!!」

そんな 超省エネ物欲ゼロの僕が
「デジタル一眼レフ」がほしくなってしまった。

先日カメラ屋さんにいったらさ〜
本体とレンズで最低10万はするんだね。

でも意外と軽いし
持ったときの手にしっとりとフィットする感覚は
団塊ジュニアの僕でもほしいっす!!

今 とある資格試験に向けて勉強中 

実は今もだけど・・・

「べんきょ〜 し〜よ〜」

よ〜し 合格したら
自分へのご褒美に買おうっと!!

でも 自分へのご褒美って
結局自分でお金出すんだから
イマイチ
モチベーションあがんないんだよね〜。








posted by たろー at 22:34| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月06日

メジャーリーグ

今日は 井川が投げ

松井、城島が打ち

イチローが走っていた。

こういう時はどのチームを応援しますか?

というより 誰を応援しますか?

僕はとりあえず ピッチャーを応援します。

井川が投げれば ヤンキースを応援し

松坂が投げれば レッドソックスを応援する。

2人の調子がイマイチ
というのもありますが
そういう心情になりますね。

プロ野球も特別 ひいきなチームがないので
ついつい 弱いチーム(楽天)なんかが勝っていると
とても嬉しくなります。

しかし なんでもいいけど
最近のノムさん
試合後のコメント
まじ やばいくらい つまんないですよ。

田中がめっちゃ打たれたら
「駄目! 全く収穫ゼロ!」
と罵倒し

田中がナイスピッチングだったら
「今日は抜群や! さすがや!」
と手放しで喜び

チームの連敗が続いたら
「弱い・・・・」
の一言

これって 超客観的視点じゃない?

これじゃ ただの 観客やん!!

ノムさんって 今 チームで影響力あんのかしら?

絶対に 来年の楽天 監督代わってるね。

しかし なんですな〜

高野連の特待制度問題。

「あほちゃうか!!」

高野連のおっさん達
記者会見後
かなり 世論を敵にまわしたみたいだから
このまま 突っ張れない状況じゃないんですか?

結局 この問題は 甲子園のテレビ中継にあると説く

甲子園テレビ中継
   ↓
甲子園に出たら高校が有名になる
   ↓
少子化時代なんとか有名高になって生徒数かせがないと
   ↓
よし 野球部を強くするために 特待や〜
   ↓
すると 全国から野球に命をかける少年達が募る
   ↓
「お母さん 僕が体ひとつで稼いでみせるよ!!」
   ↓
このようなジャパンドリームを夢見て少年達が頑張る
   ↓
たしかに極端な野球中心の生活は問題ではあるが
   ↓
結果的に日本の野球レベルは抜群に向上
   ↓
メジャーリーグにも毎年一流選手を輩出し
   ↓
WBCではなんと世界一に!!
   ↓
今年の小学生のなりたい職業ナンバー1は野球選手!!

という構図なわけです。

以上のことは間違いない!!

だから テレビ中継を辞めれば 絶対に特待はとらないでしょう。

でも

放映権が入らないから テレビ中継はほしいはず!! 

高野連!!

こんなんどお?


 
















posted by たろー at 00:55| 福岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月29日

通貨のなくなる日

昨今 電子マネーが脚光を浴びている。

電鉄系から始まり携帯電話の「お財布携帯」ですか?

はたまたトヨタ系の「クイックペイ」ですか?

近頃は流通業まで乗り出し

世はまさに「電子マネー戦国時代」の幕開け的 風刺です。

結局 勢力争いも2.3年で淘汰され

1.2本に絞られるでしょうね。

絞られた暁には電子マネーもかなり世の中に浸透して

そのころには紙幣、貨幣も姿を消すのかもしれません。

僕の予想ですが 2010年には

通常の買い物の30%は電子マネーで済ませるように
なると思いますよ (ただの感)

携帯電話が急速に普及したのと同じように
電子マネーもなかりのスピードで普及するはずです。
それは「競争の原理原則」がすべてを意味します。

気が付いたら 携帯電話だけで
一日のすべてが完済してしまう。
なんてことも
きっとくるはずです。

しかし 考えればすごいですよね〜

だって
お金がなくなれば
コンビニのATMで携帯にチャージする
携帯には完璧な指紋認証機能が付いているから
絶対に他人には使われない。
となると
通貨よりかなり 安心だし
コンビニも買い物スピードが速まるので
すごくいい!!

あと犯罪が減りそう!!

だって コンビニ強盗にしても 今までなら

「金だせ!!」だったのが

現金がなくなるので

「この携帯に100マンチャージしろ!!」

なんて 恐喝するわけでしょ

そしたら 店員さんが

「すいません 最大3マンしかチャージできません」

なんて言ったりして

そして

「3マンでもいいから チャージせろ!!」(博多弁)

って犯人が言ったら

「携帯にチャージしたら あなたの個人情報がわかっちゃいますよ!!」

なんて 答えて

「じゃあ ・・ これ もらってく!!」
って言ってレジ前の大福 一個取って行くだけだったりして

それじゃだだの 万引きやん!!!

となると 犯罪も「サイバー」的になりそう

結局 頭が良くないとなんでも無理ってことね。

世の中便利になると
おちこぼれが増えるな〜















posted by たろー at 22:25| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月23日

流星ワゴン

先日 眠れない夜に
読みかけの小説「流星ワゴン」を発見した。

確か1年前に買ったような?

はじめの方だけ多少読んではいたが
記憶に残っていなかっので はじめから読む・・・

登場人物が極少数の為 読みやすく 一気に読破してしまった。

カテゴリーでいうと ヒューマンファンタジー
あたりだろうか。

しかしながら
主人公である38歳の男性と
テレクラに狂いだし 
家庭崩壊の一翼を担う「妻」との
なんともやり切れないSEXは
オデッセイと同じワイン色にエロイ・・・

最近 「杉本彩」の官能小説といい
34歳の春は潜在的欲求不満なのだろうかと
自分のアホさにあきれてしまう・・

最終的には正統派の「夢オチ」で締めくくるのかと
途中までは予想していたが

最後は綺麗に足場を固めて終わりました。

泣くまではなかったけど

面白かったです。







posted by たろー at 15:42| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月10日

背筋を「ピンッ!」

大好評の健康コラム第4弾

「背筋のばしの重要性」を説く。

きっかけはテニスのフォアハンドストロークのフォーム改善に
由来する。

体全体に力が入りストーローク自体の安定感が全くなかったので
上手い人のフォームを観察していた。

すると ひとつの共通点が・・・

それが「背筋を伸ばしたフォームだった」

以前より「背筋を伸ばすと良い」というアドバイスは
何度かうかがっていたが、
特別共感を得なかったので同意をせず受け流していた。

しかしながら
上手な人の「背筋を伸ばしたフォーム」はなんとも
格好が良く、とてもステキにみえてしまった。
のであるからして
真似して背筋を伸ばしてストロークをしてみた。

すると 予想以上の結果にちょっと驚いた
間違いなく安定感が上がり
客観的に自分をみても間違いなくステキっぽい。

「背筋を伸ばすのは」重要なんだな〜と
改めまして 知りました。
このことはどんなスポーツにも共通する。

昨今の有名アスリートを見ても
なかなか どうして 皆さん 良い背筋をしている。

ゴルフにしても
プロゴルファーと一般人のフォームは
明らかに背筋の伸びが違うように思えるし

去年引退した
サッカーの中田英寿も背筋を伸ばしたドリブルが
印象的だった。

日本一に輝いた日本ハムのエース ダルビッシュにしても
ソフトバンクの斉藤にしても
球界を代表するピッチャーの背筋はなんとも美しい。

そんなこんなで最近は
背筋を伸ばす事に意識を集中している
のだが

しかしながら 瞬時の判断から瞬発力を要するテニスにおいて 意識せずに「背筋を伸ばし続ける」事はなかなか 難しい。

連続してネットに引っかかり
気が付いて改めてフォームを確認すると
背筋が曲がっている。

そこで 日頃より意識し続ける為に
休憩中も観戦中も背筋をのばし
習慣化を背筋に言い聞かせる。

最近
このことを日常生活でも意識するように
心掛けるようになった。

背筋を伸ばし
必要以上に胸を張り
歩くときは大げさまでに骨盤と座骨を回転させて
歩いている。

後からみると
どこかのウオーキングインストラクターみたいで
ちょっと気恥ずかしい。










posted by たろー at 21:20| 福岡 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月01日

鈴木 敏文


流通業界でこの名を知らない人はいないだろう。

セブンイレブンジャパンの生みの親であり
今や「セブン&アイ・ホールディングス」の会長である
鈴木敏文

日経新聞の「私の履歴書」というコラムに連載を始めた。

おもわず 「おっと」と思った。




posted by たろー at 15:22| 福岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月26日

マイナス健康法


「満腹の法則」

腹5分の恩恵」に続く

主観健康コラム 第3弾

「マイナス健康法」を語る。


そもそも 昨今の日本人の「健康志向」は
「健康嗜好品」の摂取にあるように思える。

現代人に不足がちな栄養素を補うために
サプリメントや栄養補助食品を服用する事が
イコール健康だと思われがちだが
現代のような飽食の時代に
「足りない栄養素なんてね〜だろ〜」と思う。


それはまさに・・・


タバコを吸って
口臭予防に薬を飲んで
肺がん予防に薬を飲むみたいな感じ。

それはまさに・・・

好きなものを
大量に食べまくり
下剤を飲んですべて出す!
みたいな感じ。

先日ある新聞で
「働く女性の健康法」を日、米、英で比較していた。

日本人の1位は室内ストレッチ
2位は健康に良いものを食べる
3位は1日の摂取カロリーのコントロール
4位が野菜ジュースを飲む。 といった感じだが

アメリカとイギリスの1位は同じで

「食事を控えめにとる」だった。


「マイナス健康法」とは・・・


とりあえず あまり必要のない事をやめてしまおうと思った。

「一度は挫折した禁煙を再開してみた。」

すると(味覚を鋭くなり ご飯が美味しくなった。)

「食べすぎに注意するために「腹5分の習慣」を心がけた。」

すると(油っこいものを食べたくないようになった。)

「間食が危険と思い お菓子類をできる限りたべない」

すると(別に問題ない 特別お菓子はあまり好きではない)

「インスタントラーメンをできる限り食べない」

すると(熱いお茶を飲むようになった。)

「必要以上に車に乗らないようにした」

すると(歩くことが気持ちよくなってきた)

すると(体重が減った)

「酒は必要だから飲む」


このように 健康食料品を摂取するよりも

必要のないものを外していくほうが 体にはとても良い。

金もかからないしね。

だけど 「マイナス健康法」は
人間の欲求を外していくことだから
考え方を「プラス」にしないと
かなりつらいかも・・・











posted by たろー at 19:15| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月23日

杉本 彩

先日 本屋を「ぶらり」

長編小説を読み終えたばかりだったので
気楽に読める本を物色する。

平積みの中で杉本彩の官能小説が目に入った。

官能小説には特に興味がなく

杉本彩もあまり良くは知らないけれど

杉本彩の書いた「官能小説」には興味が沸いた。

(彼女も自分のポジションを模索しているのだろうと
真摯がうかがえる)

数ページ立ち読みしてみた。

女性の書く
男性の視点から見た性描写に
意外性と新鮮さとエロさを感じ購買欲が沸いてしまった。

文脈が簡単なのであっさり読める。

最近天気が良い
桜はまだ咲いていないが 
樹から出る波動から時期がうかがえる。

昼休み・・・
公園のベンチで杉本彩の官能小説を読むのも
それはそれで なかなかエロい。

周りの視線が多少気になるが
ブックカバーの奥は誰も想像できないはずと
心の中でひとり変態化してきた。

しかしながら 太陽の下で勃起する心の動揺は
それはそれで 爽やかでした。


 





posted by たろー at 18:01| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月21日

腹5分の恩恵


前回のコラム「満腹の法則」
に続く 食生活を考えるシリーズ第2段
「腹5分の恩恵」を発表する。

腹5分の食事を摂るよう心掛けよう。
と思ったら
いろいろと今までにない感覚があらわれだした。

その1「脂っこい食事が嫌になった。」
脂っこい食事はいくら少ない量でも絶対にお腹一杯になる。
「僕はお腹一杯になりたくない!!」
だから、出来るかぎりヘルシーな食事を
選びがち・・・

その2「外食は出来る限り遠慮したい」
ランチにしてもディナーにしても
だいたい1人前食べるとお腹一杯になるように
設定してある。
居酒屋に行ったら、あれもこれも美味しそうで・・・
だから行きたくない!!
先日 誕生日で 嫁がおごるというから「梅の花」をセレクト
豆腐でお腹一杯になった 「梅の花」に
やりきれない 悔しさが・・・

その3「春だから 歩きたい」
日頃 車で通る道を歩いてみると
意外は発見がある。
満腹を拒否すると
感受性が豊かになってきた。

その4「食事に感謝」
昼飯を自宅で食べるように心掛ける。

今日は
ご飯 一膳
鯖みりん小 一枚
大根おろし 3おろし
納豆 半パック
お茶
グレープフルーツ半分
だけ

炊飯ジャーの中にはご飯があるが 我慢 我慢
戸棚にはカップラーメンがあるが 完全シカト

以上のメニューだとゆっくり味わって食べないと
瞬殺で終わってしまう。

だから 大事に 米一粒まで綺麗に
鯖みりんの皮まで綺麗に
食べないと お腹が満たされないから出来る限り綺麗に食べる

メニューを考える時は
特別 カロリー計算とか
ダイエットメニューを参考にしているとかじゃないよ

腹5分っぽいビジュアルのみ!!

食事を残すのは良くないが
山盛り出して
「残すな!!」
というのはおかしすぎる!!
と今日気付いた。

なんか すごくない!!?

腹5分の恩恵はまだまだ続きそう・・・

春は 野菜と魚が美味しいね。











posted by たろー at 22:07| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月14日

満腹の法則

「満腹の法則」の持論を説く

人間の欲求のひとつである
「食欲」を満たすには
「満腹」しかありえない
と先日まで思っていたが

「そうでもないな」と
いうことに気付いた。

よく「腹八分」という言葉がある

何事も「ほどほど」が一番良いという考え方の
典型の言葉であるが
人間に欲求がある限り
なかなか「ほどほど」に歯止めがきかない。

だから 
いつも
「十二分」に満足してしまい
後悔してしまう。

だいたい「十二分」に満足する程「満腹」になる時は
食べている最中に「満腹」になるケースが多い

これは「焼き肉」の時に多い
始めは「めっちゃ美味しい」が
段々と満腹になり、後半は惰性で食べてしまい
結局後悔してしまう。
俗に言う「焼き肉満腹コース」というやつだ。

そして 太る

そして ださくなる

そして もてなくなる

そして 病気になる

これは なんとしても 「満腹」を阻止しなければならない。

と思った。

そして 先日思いついた。

それは、「腹5分でやめる」ということだ。

実際試してみた・・・・

「めっちゃ物足りない」
しかし
びっくり
物足りないと思っていた「腹5分」の半満腹感が
15分後には「満腹」になっていた。



時間差満腹


これだと
昼飯後に眠くならない
余計な出費もでない
体が軽い
良いことばかりだ!!

考え方として
食事が完全に終わっていないのに
満腹になり
残りのご飯を無理矢理食べる事が
一番のナンセンス
だと考える

しかし問題がある
これだと食事後の
空腹感を感じるスピードが速まり
「間食」をしてしまう
可能性がでてしまう
ということ

しかし これは考え方

「いい〜ですか〜 みなさ〜ん」(武田鉄矢風)

「昔の日本人は 基本的に いつも ひもじかったのです」

「それでも 勤勉でしたあ〜」

「いつからですか こんなに 飽食になったのはあ〜」

「いつからですか こんなに ぶくぶく 太ってきたのはあ〜」

みたいな 感じですね。

夜9時以降に食べない事は重要です

炭水化物抜きの食事は楽しくありません

サプリメント? あほじゃない!!

食後の運動? 理想ですが 継続しなければ 意味はありません

と 考えた時に

まずは 「腹5分の食事」を心掛けようと思いました。
(武田鉄矢以降言葉使いが敬語に)

昨日 「うどんのウエスト」に行ってきました。
いつもなら
「天丼セット」か「エビ天うどんとおにぎり」
など絶対に揚げ物は入れていました。
しかし 「わかめうどんとおにぎり」にしました。

すると 
なんと
「満腹」になりました。

意外に
「腹5分」は難しいと思いました。

目標は
「3月一杯で70キロを割る」
です。

現在73キロ

























posted by たろー at 13:37| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月18日

尾道散策G

higakure.jpg






日が暮れますよ・・・












posted by たろー at 20:12| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月17日

尾道散策F

DR.jpg






Dramatic Rock'n' Roll









.












posted by たろー at 13:46| 福岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月09日

ノラ・ジョーンズ

のサードアルバムを買った。

僕はなんとなくアメリカン カントリーが好きだ。

しかし アメリカ人じゃないし
アメリカの田舎で生活した経験もないし
馬にも乗れないし
バーボンも飲めないので
カントリーは好きだけど
アルバム一枚聞くと
とても飽きる・・

僕はジャズに酔いしれるオトナが格好いいと思う

しかし アメリカ人じゃないし
アメリカの田舎で生活した経験もないし
馬にも乗れないし
バーボンも飲めないので
ジャズは格好いいと思うけど
アルバム一枚聞くと
とても飽きる・・・

そんな僕が大好きな
アーティスト
「ノラ・ジョーンズ」

上記の表現からの
ノラ・ジョーンズ好きを結論づけるのは
「失礼すぎるぞ!!」

どちらにしても
ノラ・ジョーンズのスモーキンハニーは
スーパークールでした。









posted by たろー at 19:58| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月25日

ベスト電器

に プリンターのカートリッジを
買いに行った時の話やけど〜

カートリッジの売場を探していると
展示品の液晶テレビが目についた。

特別液晶テレビには興味はないが
サンプルで上映されてある映像が
なんと僕の大好きな
「U2」の最新ライヴビデオだった。

亀山モデルでみるU2も
なかなかいいな〜と
見入っています。

「いかんいかん 時間がないんだった」
とカートリッジを探す。

しかし 僕の求めるHPのカートリッジがない!

店員さんに聞こうと思ったが
なかなか忙しそうなので自力で探す・・

すると今度は、お風呂場用の小さなテレビで
「クラプトン」が「ティアーズインヘブン」していた。

「いかんいかん 時間がないんだった」
とカートリッジを探す。

するとワゴンの中で乱雑に陳列されてある
消費期限切れのカートリッジを発見
それが なんと 全部 100円ときた!
4000円近くするカートリッジが
な なんと 100円!!

「よ〜し」とワゴンの中を掻き探す。

「あった〜!!」 「しかも 3つも!!」

「57番」がなかったのが残念だけど
それでも かなりのお買い得です。

で そのままレジに・・

すると 今度は
レジ後のプラズマテレビで
奇才「キューブリック」の
「フルメタル・ジャケット」が上映されているではないか!!


しかも 前半部分のクライマックス!
出来損ないの海兵が集団リンチをきっかけに
戦争マシーンへと覚醒するシーン。

「う〜とりあえず 前半のラストまでみたい!」
しかし 時間が・・

レジの精算を終わらせても じ〜と見ていたが
さすがに時間がないので 途中であえなく残念。

しかし このベスト電器(家の近くの小型店舗)は
格安カートリッジといい
「フルメタル・ジャケット」といい

なかなかあついぜ!!




 




posted by たろー at 23:32| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月21日

「硫黄島からの手紙」

を見た。

時代とは


時として

むなしく 残酷を


記録する。


僕たちは、どんな時代に生きているのでしょうか?


それにしても

アメリカ人に教えられる


「硫黄島の歴史」というのも


なんだか

恥ずかしい限りです・・・

posted by たろー at 00:36| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月10日

お知らせ

遂に

fukuoka fruit focus

の最新記事を

アップしました。

果物に興味のある方。

果物でダイエットをしようと思っている方。

別に ダイエット記事は載せていませんが・・・

是非 ごらん下さい

では・・


posted by たろー at 22:17| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。